ムダ買いゼロ生活へ
こんにちは、まっくです。
今日は、日々の買い物で「これだけは守ってる!」という自分ルールを3つ紹介します。
ミニマリズムを実践していると、物を減らすこと以上に「増やさない工夫」が大事なんですよね。
1. 欲しいものは一度持ち帰る(気持ちをね)
お店で「あ、これいいな」と思った瞬間って、だいたいテンションマックス。
でもそのテンションのまま買うと、家に帰って「…なんでこれ買ったんだろ?」ってなることもあります。
そこで自分は、欲しいものを見つけても、その場で即買いしない。
家に帰ってからもう一度考えて、それでも欲しいなら買いに行くスタイルです。
不思議なもので、半分以上の欲しいものは翌日には熱が冷めています。
冷静になる時間、大事。
2. 他のもので代用できないか考える
うちにはハサミがありません。
でも不便かというと…そうでもない。
ペティナイフで紙も袋も段ボールも切ってます笑
何かを買う前に「これって他のもので代用できないかな?」と考えると、意外と答えは「できる」だったりします。
この思考クセがつくと、物は増えないし、お金も減らない。
そして家が広く感じます。
3. 健康維持に必要なものは迷わず買う
ムダ買いは減らすけど、健康に関わるものはケチらない。
日焼け止め、プロテイン、良質な食材…こういうのは迷わずカゴに入れます。
健康が損なわれたら、そもそも楽しく暮らせないですからね。
お金の使い方にも「投資」と「消費」があるとしたら、健康は確実に投資です。
おわりに
ミニマリストだからといって何も買わないわけじゃありません。
ただ、「買うべきもの」と「買わなくてもいいもの」を自分なりに線引きしています。
- 一度冷却期間(考える時間)を置く
- 代用品を考える
- 健康に必要なものはケチらない!
この3つを守るだけで、財布も家も、ずっと軽くなりますよ。
そして軽くなった分、心まで軽くなった気がしますよ。
コメント